MENU

3月18日は、日本の「春の睡眠の日」

ぐっすり眠ると、良いことがいっぱい。

3月18日は、日本の「春の睡眠の日」。

これは、睡眠健康推進機構が「もっと睡眠を大切にしよう」と呼びかけるために作られた日です。そして、3月の第3金曜日は「世界睡眠デー」として、世界中で睡眠の重要性が見直される日です。

「ちゃんと寝てるし、大丈夫!」と思っているあなたも、ちょっと立ち止まって、いま一度、自分の睡眠の質をチェックしてみましょう。

目次

睡眠がもたらす3つの効果

「睡眠は大事」
では実際にどんな影響があるのでしょうか? ここでは、特に重要な3つの健康効果をご紹介します。

1. 体の修復と回復 美肌&健康に

私たちの体は、寝ている間に修復作業をしています。特に、深い眠りのときに分泌される成長ホルモンがポイントです。

  • 筋肉や関節の回復:疲れやダメージの修復
  • 肌のターンオーバー促進:寝不足だと肌が荒れる

2. 脳のデトックス 寝るとスッキリ

脳も睡眠中に大掃除をしています。日中にたまった老廃物をキレイに片付け、スムーズに働けるようにしてくれているのです。

  • 記憶の整理整頓:「昨日の勉強、ぜんぶ忘れた」を防ぐ
  • 不要な情報の削除:「あのミス、気にしすぎかも」をリセット
  • 集中力アップ:スッキリした頭で仕事や勉強の効率もUP

3. 免疫力アップ ぐっすり眠って体調を整える!

「風邪をひいたら寝るのが一番」とよく言われますが、これは科学的にも正解のようです。免疫システムは、睡眠中にパワーアップするようですよ。

  • 免疫細胞の活性化:ウイルスや細菌と戦う準備が整う
  • 炎症の抑制:アレルギーや肌荒れにも効果がある
  • 病気予防:寝不足だと風邪やインフルエンザにかかりやすくなる

楽しく学べる! 睡眠クイズに挑戦!

Q1. 朝スッキリ目覚めるためにやるとよいことは?

A. 布団の中で軽くストレッチする
B. 目覚めた瞬間にスマホをチェックする
C. とりあえず二度寝する

答え:A. 布団の中で軽くストレッチする!

寝起きに軽く体を動かすと、血流が良くなってすっきり目覚めやすくなります。
ついついやりがちですが、スマホチェックや二度寝は逆効果ですよ。

Q2. ぐっすり眠るために寝る前にやるべきことは?

A. 明日の予定を考えながら布団に入る
B. 温かい飲み物をゆっくり飲む
C. 寝る直前までゲームを楽しむ

答え:B. 温かい飲み物をゆっくり飲む!

特にノンカフェインのハーブティーや白湯は、体をリラックスさせてスムーズに眠りへと導いてくれます。逆に、ゲームや考えごとは脳が活性化してしまい、寝つきが悪くなる原因になります。

まとめ

睡眠は、ただの休息ではなく、心と体のメンテナンス時間です。

しっかり眠れば、疲れも取れて気分もスッキリしやすく、病気やストレスにも強くなります。

「今日くらい夜更かししてもいいか」ではなく、「今日もいい睡眠をとろう!」という気持ちで過ごしてみませんか?

毎日の積み重ねが心と体を楽にするはずです。

📍試し寝&ご相談はこちらねむねむはうす公式サイト

自己紹介

ねむねむブログは『ねむねむはうす』のスリープマスターがお届けする快眠ブログです。

『ねむねむはうす』は滋賀県近江八幡市にある自社工場もある創業明治4年の老舗ふとんメーカーであり、nishikawa(西川)の専門チェーンの寝具店です。

 

当店にはスリープマスターが4名在籍しており、お客様の睡眠の悩みやご要望に応えるぴったりの寝具選びや快眠のアドバイスでサポートしております。

スリープマスターがいるお店だけが開設できるnishikawaが提供する睡眠解析サービス『ねむりの相談所』も開設しており、お客様一人一人に合った快適な眠りのご提案をしております。

「スリープマスター」とは日本睡眠科学研究所より認定される睡眠や寝具に関する知識をおさめ、認定試験に合格した者に与えられる民間資格です。寝具の事だけではなく脳科学や繊維別の特徴などを大学や研究機関の先生より様々な観点の講義を3日間受講します。

 

睡眠に関するお悩みは人それぞれ異なります。

お悩み別に解決に向けたサポート・ご提案ができるのがスリープマスターです。

 

当店では、布団のリフォーム(布団の打ち直し・羽毛のリフォームなど)からオーダー枕、大谷選手愛用のAirなど快眠のための製品を幅広く取り扱っております。

また法人企業様向けに『健康経営 睡眠セミナー』もお受けしております。

睡眠に困ったらひとまず『ねむねむはうす』

取扱ブランド:西川・パラマウントベッド・京都金桝・ワコール・ワタセ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!