MENU

真綿(シルク)の魅力(アレルギー対策編)

「夜になると鼻が詰まる」

「布団に入るとくしゃみが止まらない」

そんな悩み、仕方ないと諦めていませんか?

実はそれ、寝具の素材選びが原因かもしれないのです。

私たちが寝ている間、ハウスダストや花粉、ダニが静かに影響を及ぼしています。

でも、その悩みには解決策があります。

布団を「真綿布団」に変えることで、睡眠の質とアレルギー症状が改善する可能性があるのです。

この記事では、真綿(シルク)がなぜアレルギー対策に効果的なのか、科学的な根拠とともにご紹介します。


目次

目次

  1. 真綿布団とは?
  2. シルクと他素材(ポリエステル・綿)の比較
  3. 吸湿性がもたらす3つの効果
    • 2-1. 静電気防止でアレルゲンを寄せつけない
    • 2-2. 肌荒れ&乾燥防止効果
  4. 高密度構造が作る防御バリア
    • 3-1. アレルゲンの侵入を防ぐ仕組み
    • 3-2. 花粉対策にも効果的
  5. 清潔さを保つ静菌効果

1. 真綿布団とは?

まず、そもそも「真綿布団」について簡単にご説明します。

真綿布団とは、蚕(かいこ)の繭(まゆ)から取れる天然シルク繊維を、手作業で何層にも引き伸ばして中わたにした布団のことです。
側生地だけでなく、中綿も含めて100%オールシルクのお布団、それが真綿布団です。
この「真綿」は、古くから日本で珍重されてきた高級素材で、単なる「綿」ではなく、シルク100%の繊維を意味します。

✅ 軽くてしっとりと体に沿う寝心地
✅ 天然の吸湿性・放湿性・保温性を持つ
✅ 肌に極めてやさしい天然アミノ酸成分

つまり、羽毛でもポリエステルでも綿でもない、シルクだけが持つ極上の特徴を兼ね備えた布団なのです。

2. シルクと他素材(ポリエステル・綿)の比較

ここからは他素材との比較とともに、徹底的に解説します!
まずは、一般的な布団素材との違いを見ていきましょう。

特性シルク(真綿)ポリエステル綿(コットン)
吸湿性(吸湿率※1)約11〜15%約0.4%約8〜9%
放湿性優秀(速乾)低い(蒸れやすい)良好
生地密度非常に高密度(糸本数300〜400本/インチ)低〜中(通常150〜200本程度)中密度(200〜250本程度)
静電気の発生ほぼなし(吸湿性で抑制)起きやすい起きにくい
保湿力非常に高い(天然アミノ酸成分)なし普通
アレルゲン遮断性高い(物理的バリア+吸湿効果)低い中程度

※1 吸湿率データ出典:日本繊維製品品質技術センター(QTEC)


シルクの特徴

吸湿性:シルクはポリエステルの約25〜30倍の吸湿性があります
生地密度:真綿布団は非常に高密度な層構造でダニやホコリをブロック
静電気抑制:優れた吸湿性により、静電気がほとんど発生しません
アレルゲン遮断:高密度構造と湿度調整機能で、ダニ・花粉対策に効果的です


3. 吸湿性がもたらす3つの効果

2-1. 静電気防止でアレルゲンを寄せつけない

布団に静電気が起きると、ホコリや花粉が付きやすくなります。シルクは高い吸湿性で空気中の水分を適度に含むため:

✅ 静電気の発生を抑制
✅ アレルゲンの付着を防止
✅ シルクに含まれるセリシン(タンパク質)が、ダニの活動を抑制

これらの効果により、冬の乾燥時期でも快適な睡眠環境を維持できます。


2-2. 肌荒れ&乾燥防止効果

シルクには天然のタンパク質成分「フィブロイン」が含まれており:

✅ 肌の水分バランスを整える
✅ 乾燥から肌を守る

特に敏感肌やアレルギー体質の方におすすめの天然素材です。


4. 高密度構造が作る防御バリア

3-1. アレルゲンの侵入を防ぐ仕組み

真綿布団の特徴:

✅ シルクを丁寧に重ねた多層構造
300〜400本/インチ以上の高密度織り
※一般的な布団の2倍以上の密度があります

この特殊な構造により:

  • ダニの侵入を物理的にブロック
  • ホコリや花粉の侵入も効果的に防ぎます

3-2. 花粉対策にも効果的

シルクの滑らかな表面には:

✅ 花粉やホコリが付きにくい

✅ 付着しても簡単に除去できる

という特徴があり、花粉の季節でも安心です。


5. 清潔さを保つ静菌効果

天然シルクには静菌効果も確認されています:

✅ 雑菌の繁殖を抑制

✅ 寝具を清潔に保持

※参考:日本シルク協会「シルクの衛生特性に関する研究報告」


まとめ:真綿布団で快適な睡眠を

🌟 真綿布団の5つの特長 🌟

✅ 優れた吸湿性で湿気を適切にコントロール
✅ 静電気を防いでアレルゲンを寄せつけない
✅ 高密度構造でアレルゲンをブロック
✅ 肌に優しく乾燥を防ぐ
✅ 静菌効果で清潔な睡眠環境を実現
✅ 静菌効果で清潔な寝室環境を維持



📍 ねむねむはうすでは、アレルギーに悩む方のために厳選した真綿布団をご用意しています。
  あなたの眠り、もっと快適に、もっと健康に変えてみませんか?

▶︎ 商品一覧・ご相談はこちらねむねむはうす公式サイト


(※データ参考元:日本繊維製品品質技術センター、日本シルク協会公表情報)

自己紹介

ねむねむブログは『ねむねむはうす』のスリープマスターがお届けする快眠ブログです。

『ねむねむはうす』は滋賀県近江八幡市にある自社工場もある創業明治4年の老舗ふとんメーカーであり、nishikawa(西川)の専門チェーンの寝具店です。

 

当店にはスリープマスターが4名在籍しており、お客様の睡眠の悩みやご要望に応えるぴったりの寝具選びや快眠のアドバイスでサポートしております。

スリープマスターがいるお店だけが開設できるnishikawaが提供する睡眠解析サービス『ねむりの相談所』も開設しており、お客様一人一人に合った快適な眠りのご提案をしております。

「スリープマスター」とは日本睡眠科学研究所より認定される睡眠や寝具に関する知識をおさめ、認定試験に合格した者に与えられる民間資格です。寝具の事だけではなく脳科学や繊維別の特徴などを大学や研究機関の先生より様々な観点の講義を3日間受講します。

 

睡眠に関するお悩みは人それぞれ異なります。

お悩み別に解決に向けたサポート・ご提案ができるのがスリープマスターです。

 

当店では、布団のリフォーム(布団の打ち直し・羽毛のリフォームなど)からオーダー枕、大谷選手愛用のAirなど快眠のための製品を幅広く取り扱っております。

また法人企業様向けに『健康経営 睡眠セミナー』もお受けしております。

睡眠に困ったらひとまず『ねむねむはうす』

取扱ブランド:西川・パラマウントベッド・京都金桝・ワコール・ワタセ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!